花屋の色々なこと。
母の日は5月の第二日曜日。でも2020年は、余裕を持って! 毎年やって来る母の日。今年はコロナウイルスの影響もあって、母の日の期間を長めに設けようという動きがあります。一週間を母の日みたいに考えよう、みたいな感じです。これには やはり配送業者…
どんな花束が喜ばれるのかな?嬉しい花束って何? 花束を贈るタイミングってなかなか無いですよね? Q.「 一年を通して、誰かに花束を贈る機会はどのくらいありますか?」 A.「あ、ほとんど無いです。」 恐らく一般的にはこんな感じで、花束を注文する機会っ…
今回は、花とは全く関係ない内容です♪ 日頃、ブログを読んで頂いている方々に感謝の気持ちを伝えたいのと、なんとなく、ブログのこれまでの経過だったり、ここまでの道のりだったりをサックリと紹介したいと思います。 たまにはこういうのも良いかな?的な感…
もしかして、フローリストになりたい? 意外な事に私のブログの中でかなり読んで頂いている記事が1つありまして。それが、 www.hana-memo.com ↑こんな感じの記事です♪ ちょっとビックリです。正直、あまり興味無いよな〜って思いながら書いたんですけどね。 …
花束の正しい持ち方 以前このブログでも書きましたが、花束の花は茎にお水を含んだ綿やゼリーなんかを付けて、それを水の代わりにして生きています。それをビニール袋で包んで水がこぼれない様にしてあります。 中身はこんな感じ。なので、逆さにするとお水…
12月の花って何? 11月から12月に入ると途端に寒くなってきますね!花屋では10月から11月は、秋色っぽい花がよく出ます。 何かの実とか、紅葉した葉っぱとか色々ありますが、まあ秋にしか出会えない生花です。 では、12月。花のイベントとしてはクリスマスく…
ドライフラワーで儲ける? せっかく作ったのに、使い道が無くなっちゃったドライフラワーってありませんか?私は花を売る仕事なので、在庫として大事に保管していますが。 きっと行き場を無くしたドライフラワーを泣く泣く処分・・・という事になった人も多…
花屋を退職した人達 春は別れの季節でもあります。桜も満開を迎え、後は静かに散り行くこの季節、今回は志半ばフローリストの道を諦めていった、私の有志達の話です。あ、写真は梅です。 どんな仕事であっても、それを続ける事、辞める事は常に自由である。…
都会と田舎の花の値段 フローリストのいろはです。今回はある意味、禁断のネタであり、ある意味当然の事に触れてみようと思います。 それは、ずばり【地方の花屋の花】と、【都会の花屋の花】の【価格差】についてです。タイトルに書いてありますけどね(笑…
生花用のハサミについて フローリストの いろはです!今回はタイトルの通り、花屋の必需品であるハサミについて御紹介します。 私、ハサミとか見るの好きなんですよ。 まあ、ハサミに限らず、仕事用の道具ってなんか カッコいいですよね。 美容師さんとか、…
遠くに住んでいる人へ花を贈りたい! フローリストのいろはです!今回は生花の花束やフラワーアレンジメントを、遠くに住む大切な人へ贈る方法の御紹介です♪ 離れて住んでいる御家族や友人、恋人なんかに花を贈る際に役立つ内容となっております。仕事でも役…
フローリストの仕事 フローリストのいろはです!今回は花屋の仕事について紹介したいと思います。フローリストの仕事と言っても多種多様で、花束やフラワーアレンジメントの販売はもちろん、御葬儀や結婚式の仕事、大きなディスプレイ用の花等、本当にたくさ…
なぜ結婚式に花が必要なんですか? フローリストのいろはです!今回は私の大好きな仕事の1つでもある結婚式の花について書いてみようと思います。といっても、デザインやテーブルコーディネートのコツとか、お値段の話とかではありません。 なぜ結婚式には…
ちょっとした気遣いの花 今回はちょっとした花のプレゼントにお勧めな花の紹介です。どんな花かというと、 知人と会う際の手土産に なんか他に渡すプレゼントに添えて 大袈裟にならない範囲で気持ちを伝えたい ざっくり書くとこんな感じです。ちょっとしたプ…
花屋に行く前に知っておくべきこと そうだ、花をプレゼントしよう!でも、花屋って、なんだか行きづらいなー。そんな人、きっと沢山いるかと思うんですよね。普段なかなか行かないですからね。注文の仕組みとか良くわかんないし、相場とか有るのかな?って。…
フローリストになるには 今回は、現役のフローリストである私がフローリストになる方法をお届けします! そもそもフローリスト って何者なのか、必要なスキルや業界の生き方など、お届けします。これから働いてみたい方や、いつか花屋を経営したい方にも参考…
フローリストのいろはです! みなさんは『お花屋さん』に行ったことがありますか? 前を通ったことがあるけど、入った事は無いなあ・・・。デパートとか、スーパーの店内に無人で置いてあるやつは買った事あるよ。とか。お墓参りの時にちょっとね、とか。そ…