ルリ玉アザミについて
今回紹介するのは生花でもドライフラワーでも大人気の瑠璃玉(ルリダマ)アザミと言う花です。シルバーっぽい茎に青から水色の花の付いた、とてもきれいな花です。
丸っこいのに棘が付いてて、なんだかツンデレな感じの見た目ですが、棘は刺さったりすることは無いので御安心ください。葉っぱがちょっとチクチクするので、苦手な人はあまり触らずにおきましょう。
この花は、大体6月から7月くらいの初夏に出回ります。感覚的に、芍薬が終わってから出てくるような感じです。8月になるとほとんど見かけないので、もし買いそびれた場合は、似たような花のエリンジュウムか、生花とほとんど変わらないドライフラワーの購入をお勧めします。
エリンジュウムは春から秋ごろまで、輸入も盛んなので比較的長い期間手に入ります。
瑠璃玉アザミの特徴
特徴はやはりその形と色です。他には無い特徴ですね。茎を完全にカットすると、もはやただのボールになります。写真ではわかりにくいですが、10円で買える袋入りのキャンディー位の大きさですね。
大体は1本に付き、そのキャンディー位の花が3~4輪付いています。長さは60cmくらいからですが、時々すんごい長い時があります。
花の持ちは非常によく、ドライになっても姿の変化が少ないため、長期間楽しむ事が出来ます。
名前の由来
瑠璃玉アザミは、キク科のエキノプス属(ヒゴタイ属)に属しています。このエキノプスという聞き慣れない名前、これは学名ですが、造語らしいです。
ハリネズミという意味の【エキノス】と言う言葉があって、それに似てるという意味を持つ【オプス】と言う言葉を合体させた言葉です。
まさに花のシルエットを物語っていますね。
そして、瑠璃玉と言う言葉は、瑠璃色と丸い花の形を表しています。
では、アザミとは一体どこからきた言葉でしょう。どうやら、葉っぱがアザミに似ているという事のようです。アザミはアザミ属ですからね。
1つの花を見て、その見た目から付いた花の名前は非常に多いです。興味のある方はカンガルーポーなんていうユニークな名前の花もあるので良かったらご覧ください。
花は何とか属とか何とか科とか、ややこしい話も多いですが、名前の由来は面白い物が多いです。
瑠璃色ってどんな色?
ところで、瑠璃色ってどんな色かわかりますか?素敵な響きの色ですよね。正確には【濃い紫みの青】とされています。日本でもずっと昔から使われて来た表現です。
また、瑠璃と言う言葉は、宝石の【ラピスラズリ】の和名でもあります。とても美しい色を表現する言葉でもありますね。
どうでしょう、瑠璃玉アザミ。
ハリネズミの様にかわいく、宝石の様に美しい。素晴らしい花ですよ。
瑠璃玉アザミのお値段
大体1本が250円から400円位でしょうか。一本に花が数輪付いているので、お得な花と言えます。もう少し出回り時期が長いと尚良いのですが・・・。持ちが良いので、通販でも安心して買えそうです。
瑠璃玉アザミのドライフラワー
今回は逆さに吊るしてドライにしました。茎も葉っぱもそのまま。とても成功率が高いので、安心して吊るしましょう。
出来上がりはこちら。
なんとなく葉っぱがチリチリになって、茎が細くなったような。注意点としては、逆さにしないと花の重みで茎が曲がる事が有ります。そのままドライになると、ちょっと残念な恰好になっちゃいます。
あと、短時間で仕上げると色が綺麗に残るという話を聞きました。どのみち色は薄くなりますが、少しでも青い綺麗な色を楽しみたければ、比較的暑い所に吊るすと良いかもしれません。
おわりに
最近本当に人気で、結婚式でもドライにして髪に付けたり、ワイルドフラワーに合わせてブーケにしたり。一昔前までは涼しさの象徴の様な花でしたけどね。
作品が涼やかに見えるというか。あくまで脇役でしたが、今は欲しいって言われる方が増えて本当に嬉しい限りです。
プリザーブドフラワーとしても販売されていますが、生花に比べて少々お値段が張ります。出来れば花屋で買って、生花としても楽しんで。その後にドライフラワーとして楽しむのが一番お得かと思います。
今年はまだあるかな?もう厳しいかもしれませんが、見かけたら是非とも連れて帰ってやってください♪
読んで頂きありがとうございました♪
いろはでした♪