フローリストのいろはです!
今回は花ではなく、ガラスの花瓶を素敵にアレンジできる【マジッククリスタル】というアイテムの紹介です。
マジッククリスタルについて
マジッククリスタルっていうと、少し前に10日間で出来る~なんとかキット みたいなのが流行ってたと思うのですが・・・知ってますでしょうか。
簡単に言えば、小さい粒のような物に水を掛けて育てると、花とか水晶とかのオブジェが出来るっていう。
今回紹介するのも、基本的にはそんな感じなのですが、花業界で使うマジッククリスタルは、クラッシュゼリーの様な質感です。
何かの形になっていくものではありません。
名前が偶然、一緒なのでしょうか。それとも『マジッククリスタル』という単語が存在するのかわかりませんが、簡単に作れてお花も飾れますし、いつものガラスの花瓶を好みにアレンジできますので、大変お勧めです♪
マジッククリスタルの作り方
用意する物は、花瓶とマジッククリスタルと綺麗な水だけです。そこに水を入れて膨らませるようなイメージです。
結構大量に作れます。小袋で1リットルくらい作れます。水は5カップ。
簡単って言っておきながら、いきなりとても重要な事を忘れてました。水は綺麗な水を使って、ガラスの花瓶の中は、埃とかが無い状態にしてください。
特にゴミとかは、後から取り除くのが結構大変なんです。
こんな感じのパッケージに入っていて、拡大して見るとこんな感じ。
これを何かの器に入れていきます。(当然、ガラスじゃないと中が見えなくて勿体ないです・・・。
あとはこれに水を入れて。せっかくなので、経過観察します。
水を入れて すぐはこんな感じです。浮遊物も見えますが、細かい粒が浮いてるだけなので、このまま待ちます。
20分後。浮遊物も収まってきました。早くも少し膨らんできました。
一時間後、結構な勢いで大きくなって来ましたよ!ぼんやり。
二時間後。かなり膨れて、上の方が出現です。モリモリしてきました。
そして開始から4時間後。こんな感じでしょうか。これで完成・・・ではなく、ここから、水分を抜きます。すると!!


こんな感じのとっても爽やかで素敵なゼリーが出来ました。
水を入れるともう少しゼリーがぼんやりとした感じに見えたりしますので、お好みで調整します。
またあ、色も透明やピンク、グリーンなんかも有って、楽しいですよ。透明とミックスすると、グラデーションみたいになります。
また、水が汚れてきても、ザルとかの目の細かいものに出して水洗いすれば再利用できます。処分の際は水道以外で。
使用例・・・花留めとして
ちょっと手持ちの花が微妙でしたが、こんな感じで花瓶の中の花をグラグラしない様に、軽く茎を固定してくれます。
普通は、花瓶の淵に倒れ掛かるようになりますからね。これが結構お勧めポイントで、極端に言うとこんな感じです。
作例 花瓶のデコレーションとして
花瓶の中にゼリーを詰めるだけでも素敵になりますが、その花瓶に丁度良い大きさのお皿や、鉢の皿なんかを乗せて、その上にスポンジを置いて花を挿すというのが、結婚式の花とかで非常に良く使われる手法です。


中に造花の花びらとかを入れても綺麗です。
また、土を使わない観葉植物の育て方『ハイドロカルチャー』という事にも使えたりします。
おわりに
なかなか使ってないなーって花瓶や、コップなんかも色々試すと良い感じのインテリアになったりします。
くれぐれも、小さいお子さんがおられる家庭では誤飲等にお気を付けください。
読んで頂きありがとうございました♪